<終了>第2回 本の駅ゆしま ブックデパートメント 出店者さまのご紹介

《終了いたしました》

お待たせいたしました!
第2回「本の駅ゆしま ブックデパートメント」(通称・ブクデパ)の出店者さまのプロフィールをご紹介いたします。

ブクデパは、一箱古本市箱主さま、出版社さま、編集者さま、ZINE作家さま、本好きなすべての皆さんが参加できる、「本づくりの街」本郷湯島地区唯一の本のフリマイベントです。入場は無料です。

素敵な本と人と街に出会う春の一日をお楽しみください。

当日は、日本屈指のネコのスタンプラリーイベント「ねこまつり at 湯島」も同時開催中!!
併せてお楽しみください!

第1会場 全国家電会館


いなこや inakoya

📢店主さんのコメント

絵本好きな「いなこや」店主です。
白楽にある『コトコト商店(仮)』さんで、ひと棚店主をしております。
ブックデパートメントでは、子どもはもちろん、大人も楽しめる絵本を取り揃えてお待ちしております。
ゆっくりと「本」を楽しみにいらしてください。


英明企画編集 Eimei kikaku henshu

📢店主さんのコメント

京都でコツコツ本づくりをしている「ひとり出版社」です。『弔いにみる世界の死生観』[シリーズ比較文化学への誘い]、『ヤスミン・アフマドの世界』[シリーズ混成アジア映画の海]、『ぼくのがっかりした話』[シリーズ再生の文学]、『京都注意/禁止看板百景』[シリーズまちなか探訪]などなど、ほかにはない唯一無二の本づくりをモットーに出版活動をしています。

X:@eimei_kikaku

Instagram:@eimei_matsushita

HP:https://www.eimei-information-design.com/


ごーすと書房 gohst shobo

📢店主さんのコメント

全国各地の本屋が出版する本を仕入れて出張販売する、「本屋の本を売る本屋」をやっています。実店舗はもたず、どこかの本屋さんに1日限りで場所を借りたり、イベントに出店したりして、ささやかに本を売っています。個性溢れる本屋がつくる本の世界に、会いに来てください。

X:@question4s

Instagram:@question4s


出発間際 en partance shuppatsu magiwa

📢店主さんのコメント

小説やマンガを中心に、未知の世界へ出発する楽しみと少しの不安を味わえる本をお届けします!

Instagram:@en_partance_books


書肆アサンブレア shoshi asamblea

📢店主さんのコメント

「もうひとつの世界は可能だ!」をコンセプトに高円寺のシェア型書店「本店・本屋の実験室」で営業中です。当日は自作のZINE「赤と黒」ほか、「赤い本」とか「黒い本」とかお持ちします。気軽にお声がけください。

X:@lib_asamblea


速書店 soku shoten

📢店主さんのコメント

中本速(なかもとそく)と言います。
詩と短歌の本を中心に、読んできた本をおゆずりします。

詩歌にふれて詩歌を作って、二十年ほどになります。長年のうちに読み返さなくなった本も増えてきました。

この本はここが面白かった、この歌人はこの作品がよかった、などお話もできれば幸いです。

X:@SokuNakamoto


太郎次郎社エディタス tarojirosha editas

HP:http://www.tarojiro.co.jp/

X:@t_editus


Nuts Book Stand

📢店主さんのコメント

本屋&出版社を目指して活動中の〈Nuts Book Stand〉です。現在はnoteやインスタグラムなどSNSで本紹介などをしています。今回が初めての一箱古本市の出展です。『東京滞在記』という自家製の絵日記ZINEも頒布予定です。どうぞよろしくお願いいたします!

note:nutsbookstand

X:@nutsbookstand

Instagram:@nutsbookstand


ねこでこ書店 nekodeko shoten

📢店主さんのコメント

ねこのおでこにポツンと本屋。
湯島の独立系書店「出発点」様にて一箱本屋をしている「ねこでこ書店」です。
猫をテーマにした本をメインに小説、実用書、写真集などを出品します。
オリジナル絵本のZINEも販売します。
猫が好きな方はもちろん、新しい本との出会いを求めるみなさまのお越しをお待ちしております!

X:@nekodekobooks


ひがっちの小さな本屋 higacchi no chiisana honya

📢店主さんのコメント

はじめまして、「ひがっちの小さな本屋」です。横浜市瀬谷区で学習塾を営んでいます。幼い頃から本が大好きで、「ひがっちのいるところが本屋になる」を合言葉に、各地の古本市やイベントに出店しています。絵本、小説、エッセイ、レシピ本など、ジャンルを問わず幅広く取りそろえています。ぜひお手に取ってご覧ください。

blog

Facebook

Instagram:@kfrato577


ビーナイスの本屋さん benice no honya san

📢店主さんのコメント

2009年4月に創業ひとり出版社ビーナイスの「本屋さん」です。世界で最も美しい本コンクール受賞絵本やイラスト詩集他、手作り感あふれる本づくりを行なっています。
「本屋さん」では、本づくり協会会報誌、豆本工作キットのほか、日本各地で出会った方々のリトルプレスを多数扱っています。

store:https://benice-books.stores.jp/

X:@beniceinc

Instagram:@benice_books

Threads:@benice_books

Bluesky:@benicebooks.bsky.social


ホテル暴風雨 hotel bo-fu-u

📢店主さんのコメント

心しか泊まれないホテルです。各室に滞在する作家、画家、漫画家が作品を発表しています。2016年創立。絵本作りの教科書『プロの絵本作り』、高齢猫の腎臓病闘病記『猫が21歳になりました』、箴言集『届かなければ言葉ではない』『遠いひとを想って灯をともす』などを販売します。店番は絵本作家の風木一人です。

HP:https://hotel-bfu.com/

X:@Kazeki_Kazuhito


本郷書森 hongo shoshin

📢店主さんのコメント

株式会社 本郷書森は、2013年4月、文の京、文京区本郷で産声を上げた出版社です。
社名は設立地名等により、「本の郷に集い 書の森で憩う」から命名しました。
小社では、今では忘れられた、よりよき著作物を、できうる限り廉価な、愛蔵するに足る装本で出版しています。また、絶版・品切文庫本、稀少本等の古書や新刊書を、Amazonでは「本郷書森」、メルカリShopsでは「レアブック本郷」名で販売しています。

HP:http://www.hongoushoshin.com/

本郷書森 passage1号店:https://passage.allreviews.jp/

レアブック本郷 メルカリShops

本郷書森 Amazon店


まだら箪笥 madara dansu

blog:https://kuukazoo.exblog.jp/

X:@kuukazoo


眩しすぎるぜ!ロックンロール mabushisugiruze rock’n roll

📢店主さんのコメント

ロックンロールを心から愛する歌人木下侑介が送るロックンロールマーケット!

眩しすぎるぜ! ロックンロール!

『君が走っていったんだろう』(書肆侃侃房)


むゆう舎 muyuusha

📢店主さんのコメント

文庫や図録、小説などの古本のほか、郷土玩具のZINEも持っていきます。

X:@muyuusha


第2会場 湯島御霊社会館


一夜文庫 ichiyabunko

📢店主さんのコメント

寝る前に気軽に読めるような小説やエッセイ、旅本、レトロな本や変な本を並べます。オススメ新刊本や自作のZINEもあります。

X:@ichiya_bunko


こしらえ座 kosiraeza

📢店主さんのコメント

古本市に出ることから一人で始めました。新しい創作の扉を開きたくて【その手から紡がれた星をつなげて】ユニットに。旅や絵本、本にまつわる雑貨も少しお持ちします。

X:@kosiraeza

Instagram:@kosiraeza


虎徹書林 kotetsushorin

X:@pomkiri_kote_do

Instagram:@books_goods_ko.shorin


鹿角版画室 shikatunohangashitsu

📢店主さんのコメント

鹿角版画室 :早川純子
絵本や版画を作っています。
今回の販売内容
挿絵を担当した、福音館書店の月刊誌、かがくのともの「こんとごん」(2027年3月号)
などを販売します。(「こんとごん」は、言葉遊びの絵本で、現在上製本が販売中。)
10クラス分の「こんとごん」を持っているので、どんどん売ります!
お名前をいれたサインなどいかがでしょうか?
入学、卒園記念などにぜひご活用ください〜。
また、3月に発売予定の幼年童話もご紹介できたら!よろしくお願いいたします。

HP:https://hayakawajunko.com/

X:@sikatunohanga

Instagram:@junko_hayakawa


白旗屋 sirahataya

📢店主さんのコメント

本屋未満ユニット白旗屋です。イラストレーターの副島と、印刷会社に勤めるKarukiの2人で頑張っています。現在は高円寺にあるそぞろ書房さんの棚をお借りして、一箱本屋さんをしています。今後もイベント出店や読書日記、開業までの日記の発信など続けていきますので、よろしくお願いします!

X:@shirohata_ya

Instagram:@shirohata_ya


星羊社 seiyosha

📢店主さんのコメント

横浜のふたり出版社です。「横浜は下町こそ面白い」をテーマに、 2013年より酒の肴になる横浜民衆文化誌『はま太郎』を刊行。歴史、酒場、大衆文化を通じて街の素顔を発信し続けております。2025年2月に呑兵衛さん向けの魚卵紀行本『ギョランギョラン』を刊行。
「猫印ミルク」、「茶虎ウヰスキー」など、読書のお供にピッタリのオリジナルデザイン雑貨も制作しております。

HP:https://www.seiyosha.net/

X:@seiyou_sya

Instagram:@seiyosha_official


猋社 tsumujikazesha

📢店主さんのコメント

ひとり出版レーベル。ある晴れた日のつむじ風のように、あたたかくて心がすこし舞い上がる本をつくります。

note:tsumujikazesha

X:@tsumujikazesha

Instagram:@tsumujikazesha


ノンバズル企画 nonbuzlekikaku

📢店主さんのコメント

民俗学エンタメZINE「民俗学は好きですか?」の販売がメインです。ほかにも自作の怪奇短篇集「くらやみ坂のナツミ」や、古本の販売もします。

X:@daikumilk

第1会場16店、第2会場8店 計24店/2025年2月28日現在 ※あいうえお順

<終了>第2回 本の駅ゆしま ブックデパートメント 出店者さまが決まりました!

《終了いたしました》

おかげさまを持ちまして、先日、来たる3月9日開催の第2回「本の駅ゆしま ブックデパートメント」(通称・ブクデパ)の出店者さまの募集を締め切らせていただきました。

今年は湯島恒例のスタンプラリーイベント「ねこまつり at 湯島」期間中の開催日と重なるため、たくさんのお客さまが湯島の街にいらしてくださっております。春の一日、どうぞ猫と本の街にてお楽しみください。

出店者さまおよびロケーションが決まりましたので取り急ぎご案内させていただきます。今後出店者さまのプロフィールも追って順次公開してまいりますのでお楽しみに。

◆開催日時 2025年3月9日(日)11時から16時まで ※雨天も開催(全屋内会場)

◆場所 第1会場 全国家電会館4階B会議室(文京区湯島3-6-1)
    第2会場 湯島御霊社会館(文京区湯島2-11-15)

    ※イベント本部 Bookstore & Gallery出発点(文京区湯島2-5-6 清水ビル2F)

 ★JR・東京メトロ御茶ノ水駅・東京メトロ湯島駅から徒歩10分~15分圏内のエリアです

<出店者さま一覧>

2025年2月20日現在 ※あいうえお順

◆第1会場 全国家電会館

いなこや さま

英明(えいめい)企画編集 さま

ごーすと書房 さま

出発間際 さま

書肆アサンブレア さま

速(そく)書店 さま

太郎次郎社エディタス さま

Nuts Book Stand さま

ねこでこ書店 さま

ひがっちの小さな本屋 さま

ビーナイスの本屋さん さま

ホテル暴風雨 さま

本郷書森 さま

まだら箪笥 さま

眩しすぎるぜ!ロックンロール さま

むゆう舎 さま

計16店舗さま

◆第2会場 湯島御霊社会館

一夜文庫 さま

こしらえ座 さま

虎徹(こてつ)書林 さま

鹿角(しかつの)版画室 さま

白旗屋 さま

星羊社 さま

猋(つむじかぜ)社 さま

ノンバズル企画 さま

計8店舗さま

<出店者さま募集終了>第2回 本の駅ゆしま ブックデパートメント 2025/3/9開催!

出発点のある湯島・本郷界隈は、北の「谷中・根津・千駄木(谷根千)」、南は「神保町」と、ブックカルチャーでにぎわう街に挟まれたど真ん中にある「本づくりの街」。

ここにたくさんの本の拠点を作り、「本のベルト地帯」ができたらもっと楽しいだろうなあ! そんな思いで始めた一箱古本市プロジェクトは、前回の反省を踏まえながら、今回よりブックカルチャーに関係するものならなんでも自由に販売していただけるようなイベントとして舵を切りました。

今年は湯島恒例のスタンプラリーイベント「ねこまつり at 湯島」期間中のコラボ開催。通常の出店とは別に「猫本商店街」と呼ばれる猫にまつわる本ばかりが並ぶ区画も登場します!
「猫本商店街」枠は申し込み数が予定に満たなかったため、今回は通常出店枠のみとさせていただきました。

まだまだ規模も小さく、今回も手探りの運営となりますが、ぜひ春の一日を楽しんでいただけるようベストを尽くしたいと思います。

売る方も買う方もぜひ奮ってご参加くださいませ!!

おかげさまをもちまして出店者さまの募集は終了いたしました。

開催概要

詳細PDFのダウンロード

◆開催日時 2025年3月9日(日)11時から16時まで ※雨天も開催(全屋内会場)

◆場所 第1会場 全国家電会館4階B会議室(文京区湯島3-6-1)
    第2会場 湯島御霊社会館(文京区湯島2-11-15)

    ※イベント本部 Bookstore & Gallery出発点(文京区湯島2-5-6 清水ビル2F)

 ★JR・東京メトロ御茶ノ水駅・東京メトロ湯島駅から徒歩10分~15分圏内のエリアです

「旅に出したい本」をぜひお持ちください!

3月9日(日)に開催される「第2回 本の駅ゆしま ブックデパートメント」の会場内に新たな取り組みの一つとしてスタートする「本の旅」ブースを設置することにいたしました。

もう読まなくなって本だけれども、たくさんの思いの詰まった本--。
みなさんはそんな本をお持ちではありませんか?

そんな愛しい本を手放して、新たな読み手の元にぜひ旅をさせてあげてください!

方法は簡単です!
メモ用紙に本への思いや新しい読み手へのメッセージを書き添えてお持ちください。
(当点でもメッセージカードをご用意しています)
お持ちくださったお礼に、同じように誰かの大切な本をお持ち帰りいただくことで新たな旅が始まります。

ただいま、プロジェクトのスタートのために旅する本を集めております!!
そのような本をお持ちの方はぜひ出発点までお越しください!
お礼に当点のスタンプカードにスタンプを一つ押印させていただきます。

第1回「本の駅ゆしま 一箱古本市」出店者さまのご紹介

たいへんお待たせいたしました!
第1回「本の駅ゆしま 一箱古本市」の出展者さまをご紹介いたします。
初めての開催にふさわしい、個性あふれた本屋さんがたくさん集まってくださいました。
4月16日まで残すところあとわずか。どうぞ首を長くしてお待ちくださいませ!

2023年4月8日 現在

◆BOOKS

晴山屋

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

山手線の東側に勤めていた若い頃、どの職場もちょうど湯島が行き来しやすく、よく寄り道をしました。
とても懐かしく思い出深い街です。思い出の街に、思い出の本を携えて参加します。児童書多めです。
よろしくお願いします。


kafka

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

ふつうとふしぎのまんなかで、トランクに本をつめこんで売っています。
神奈川の鵠沼海岸にある【映画と本とパンの店 シネコヤ】で移動本屋をしたり、コラムを書いたり。
各地の古本市へ旅したり、相模大野で「さがみはら一箱古本市」の運営をしています。

SNSアカウント

Twitter:@cinekoya_tosho
Instagram:kafka.book23


虎徹書林

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

出版・イベント出店・シェア型書店での棚主活動をしています、虎徹書林の店主あらたまです。
古本市は初めての出店でドキドキしています。古本の他に虎徹書林の既刊も少々お持ちします。
よろしくお願いいたします。

SNSアカウント

ホームページ:https://kotetu-shorin.jimdosite.com/
Twitter:@pomkiri_kote_do
Instagram:books_goods_ko.shorin


Books&Cafeドレッドノート

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

江東区の清澄白河にあるBooks&Cafeドレッドノートです。
店舗は書店に喫茶店を併設しています。近現代史、軍事・戦争史、UFO・超常現象等の新刊と古本を中心に販売しています。

SNSアカウント

Twitter:@suzukitaitou
Instagram:dreadnought1128


夜フクロウ文庫

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

「非日常へ、異世界へ」をテーマに、ファンタジーやSFの文庫本を200円均一で販売します。
神保町のシェア型本屋「猫の本棚」で棚主をしており、そちらではハードカバーや大型本(画集)なども販売しています。

Instagram:night_owl_tokyo


こしらえ座

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

一箱古本市に初めて参加させていただきます。本好きさん向けハンドメイド雑貨もお持ちします。

SNSアカウント

Twitter:@kosiraeza


武塙家の本棚

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

エッセイ、日記、小説などを書いています。
趣味は誰かの本棚を眺めること。一挙公開! とまではいかないけれど、今回の本の駅ゆしま一箱古本市では我が家の本棚を一部ご紹介します。
新刊酒場エッセイ「酒場の君」も当日発売です。よろしくお願いいたします。

SNSアカウント

Twitter:@MaikoTakehana


RAINBOWBOOKS

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

絵本やビジュアルの多い本、自分の好きな作家を中心に前日の気まぐれでお持ちします。

SNSアカウント

Twitter:@RAINBB48


飯森さんの本棚

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

こんにちは、飯森(いいもり)さんの本棚です。
2人でのんびりやっております。ご飯を食べた時のような、森にいる時のような、あたたかくて楽しい気持ちをお届けできればと思います。みなさんとお会いできることを楽しみにしています。

SNSアカウント

Instagram:iimorisan13


ホウカゴ文庫

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

フロム平塚。
ひと昔前のヴィレヴァンにあった、仕事や学校帰りの放課後に読みたくなる、ちょっと気になる・おもしろそうな本を中心にセレクトしています。
おまけで店主が参加しているバンドの音源も手売りしてます!

SNSアカウント

Twitter:@SoechangR134


マイペース書店

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

普段は西日暮里ブックアパートメントの棚主、最近は一箱古本市などにも出店しています。
絵本やエッセイなどを中心に持っていきます。遊びにいらしてくださいね。

SNSアカウント

Instagram:bookshop_mypace


純情キャリコ はなれ

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

ひとりサークル純情キャリコです。
薄甘い食べ物と煩悩と制服が好きです。「犯罪ノンフィクション」と「事件をモチーフにした小説」を持っていきます。
自作の犯罪ノンフィクションブックガイド「罪の話を聞かせて(準備号)」、台湾スイーツ豆花の本、メイド喫茶のレポート本もあります。猫のしおり無料配布中。どうぞよろしくお願いします。

SNSアカウント

Twitter:Calico_j


ひだまりワッフル

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

現在ワッフルは諸事情によりお休みしていますが、時々イベント等でお世話になっております。
ガレージセール等でいつも思う事は。。。売れて欲しく無い物から売れる。なので今回は売れて欲しく無い、好きで手元に置いてある本を中心に持っていこうと思います。
まぁ売れてどうしてもやっぱり欲しかったらまた探します(^^♪
今回はジャンルは猫、音楽、バイク、ラグビー、プロレス、ナンシー関あたりを。
僕のお気に入りをぜひ見に来て下さい。

SNSアカウント

Twitter:waffle_hidamari


ホテル暴風雨

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

世界初のホテル型ウェブマガジンです。
出版レーベルは「ホテルの本棚」です。自主制作の猫の本、犬の本、盆栽フクロウの本など出品します。カメのブローチ、盆栽のブローチも出品します。店番は絵本作家の風木一人です。

SNSアカウント

HP:https://hotel-bfu.com/
Twitter:@hotel_bfu


百万年書房

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

百万年書房・北尾修一です。
当日は弊社刊行の本、ZINE、グッズのSALEをおこないます。
売れる売れない二の次で/かっこのよろしい本つくり/読んでもらえりゃ万々歳/ そんな私は傾奇者/人呼んで百万年書房と発しやす
http://millionyearsbk.stores.jp

SNSアカウント

HP:http://millionyearsbookstore.com/
Twitter:@millionyears_bs
Instagram:millionyearsbookstore


黒猫舎

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

手ぬぐい好きが高じてオリジナル手ぬぐいや手ぬぐいZINEを制作しています。
手ぬぐいのことなら色々語りますのでご興味がありましたら声をかけてください。

SNSアカウント

Twitter:@kuronekosha22


Studio Trianon

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

Studio Trianon(スチュディオ・トリアノン)です。
ピアノの楽譜、音楽関係本、フランス語の本、雑誌アントレ(ほぼ全巻あります)をお持ちします。
当日は「バッハ平均律曲集を奏でる会」の開催日。Studio Trianonへ見学(13時〜16時)も歓迎です♪(徒歩30秒)

ホームページ

https://www.studiotrianon.com


ひととび書籍部

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

舟之川聖子の制作物を販売している「ひととび書籍部」です。
文学フリマや一箱古本市にときどき出店しています。新刊は、Zine「積読本をひらく読書会のレシピ」、作品集〈観ること〉、切手と詩のコラージュ、10代と対話するための『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』。
古本は小説、アート、歴史をテーマに並べる予定です。本を通じていろんな方とお話するのを楽しみにしています。

SNSアカウント

Twitter:@seikofunanok
Instagram:seikofunanok
HP:https://seikofunanokawa.com/


ノンバズル企画

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

ふだんは民俗学エンタメZINE「民俗学は好きですか?」の制作・販売をしています。
今回はZINEと古本を販売する予定です。

SNSアカウント

Twitter:@daikumilk


むゆう舎

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

文庫や図録など色々持っていきます。
食に関する本が多めです。豆本もあります。

SNSアカウント

Twitter:@muyuusha
Instagram:muyuusha


Librairie B612

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

夜空にきらめく星々のように世界中に散らばる『星の王子さま』の本を集めています。
「Librairie B612」では、『星の王子さま』とその作者サン=テグジュペリに関連する書籍を専門に販売しています。夢は『星の王子さま』の図書館を作ること。

SNSアカウント

Twitter:@librairieb612
Instagram:librairieb612


つくし文庫

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

一箱古本市自体、初めてです。
絵本を中心に楽しく参加したいと思います。
本を通じて交流の輪を広げましょう。


古書 田川庄助

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

福島県の伊達で、江戸時代末期から6代続いた商屋 田川庄助。
祖父の代で途絶えたそれを、兄弟3人で古書店として復活させました。どうぞよろしくお願いいたします。

SNSアカウント

Twitter:@tagawa_shousuke


中野活版印刷店

ロケーション

第2会場(王冠印雑貨店ガレージ)〔文京区湯島3-4-2〕

東京・荻窪で活版印刷とリソグラフができる印刷スタジオです。
小ロットの印刷物、ZINEやグッズの作成など印刷にまつわることは何でもご相談ください。
今回は弊社で制作した、リトルプレスの販売をします。

SNSアカウント

HP:https://www.letterpress.so/
Instagram:nakano_letterpress
Twitter:@nakano_bz




◆GOODS・SNACK

茶売り友や

ロケーション

第1会場(湯島御霊社会館)〔文京区湯島2-11-15〕

当日は抹茶をはじめとしたお飲み物を販売いたします。
ちょっとした甘いものも持っていく予定なので
本を選んで疲れたら休憩してくださいね。

SNSアカウント

Twitter:@yuminogu
Instagram:yuminogu19


ATELIER GATTO

ロケーション

第3会場(Bookstore & Gallery出発点)〔文京区湯島2-5-6 清水ビル2F〕

当日は『出発点』にてオーダーブックカバー受注会を開催いたします。
お客さまの本をご持参いただき、本のサイズを採寸。ご用意した生地見本帳の中からお好きな生地をお選びください。心を込めてお作りさせていただきます。
「ぴったりサイズを作ってもらいたい!」という方はぜひお越しくださいませ。
また、当日は現在発売中のブックカバーやポーチ、定番のバッグインバッグなど多数お持ちする予定です。
ATELIER GATTOの商品を直接ご覧いただけるチャンスですので、お時間がありましたらぜひ足を運んでくださいませ。

SNSアカウント

Instagram:gatto_tomo